ハーバビジネス(20.10.4)

人事権を悪用して権力を拡張することは
為政者の常套手段
最高裁判事も、裁判官・検察・弁護士から推薦・任命する約束
教師の退職後の再雇用も、ほぼ100%行われていたのだが
御用学者も、いるにはいたようだが・・・
いよいよ、本領発揮
国民も、なめられたものだ、そんな気持ち

********************************************************

菅政権による日本学術会議への人事介入は近代社会の破壊行為。
著述家が官邸前で単身抗議のハンストを始めたワケ

ハーバー・ビジネス・オンライン
2020/10/04 08:33

(写真・略)

“ナチスが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった 私は共産主義者ではなかったから
社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった 私は社会民主主義者ではなかったから
彼らが労働組合員たちを攻撃したとき、私は声をあげなかった 私は労働組合員ではなかったから
そして、彼らが私を攻撃したとき 私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった“

(反ナチス運動で知られるマルティン・ニーメラーの言葉として有名な「彼らが最初共産主義者を攻撃したきと」。Wikipediaより)

始まった菅政権の言論弾圧

10月1日に「しんぶん赤旗」が報じた、菅政権による日本学術会議の人事介入。

「学問の自由」の危機と報じるメディアも少なくないが、ことはもっと重大で深刻な問題である。

「これほど直球のファシズムはない。既存の法やこれまでの国会答弁に違反する明確な違法行為であると同時に、「学問の自由」「思想信条の自由」「言論の自由」などの、近代を形成する諸原則を踏み躙る、極めて野蛮かつ危険な行為であり、近代国家に対するテロリズムとさえ言えます」

そう語るのは、本サイトで「草の根保守の蠢動」を連載していた『日本会議の研究』著者である著述家の菅野完氏。

彼は、この報道のあと、10月2日19時から、官邸前にて「ハンガーストライキ」を行うことを決断し、1人、首相官邸前に座り、抗議活動を始めた。

彼はなぜハンガーストライキに入ったのか? その理由を直撃した。

日本学術会議への人事介入に抗議する

「菅は羈束(=行政の自由裁量が認められない)行為とされていた学術会議の任免権を勝手に裁量行為としました。これは明確な違法行為です。そして金曜日に行われた野党合同ヒアリングでの内閣法制局の返答をみると、どうやら、違法であることを知りながら今回の人事介入を行っているようです。つまり、菅政権は、違法上等で『学問の自由』『思想信条の自由』『言論の自由』などの、近代を形成する諸原則を踏み躙る、極めて野蛮かつ危険な行為に出たわけです。これは到底看過しえません。」

(以下・略)

以下、菅野完氏へのインタビューなどが続きます。原則として、この欄の姿勢として、記事は最後までのせることを心がけていますが、さまざまな主張が多岐にわたり、私の知識の範囲では掲載の判断をできませんでした。そのため、省略させていただきました。関心をお持ちの方は、ハーバー・ビジネス・オンラインの記事を直接ご覧ください。

****************************************

冒頭の、マルティン=ニーメラーの詩 
「独裁」の始まりをくい止めることができなかった状況を、
「神学者」としての反省を述べた、有名な詩です
私たちの裁判でも、何度も登場しました
別の訳を掲載します

****************************************

マルティン=ニーメラー(神学者)の詩

ナチが共産主義者を襲ったとき
自分はやや不安になった
けれども結局自分は共産主義者ではなかったので
何もしなかった
それからナチは社会主義者を攻撃した
自分の不安はやや増大した
けれども依然として自分は社会主義者ではなかった
そこでやはり何もしなかった
それから学校が,新聞が,ユダヤ教徒が,
というふうにつぎつぎと攻撃の手が加わり
そのたびに自分の不安は増したが
なおも何事も行わなかった
さてそれからナチは教会を攻撃した
私は教会の人間であった
そこで自分は何事かをした.

しかし,そのときにはすでに手遅れであった.

 

戻る