そのうちに 2021.5.

・・・2021年4月分は こちら

 

2021.5.28. 集団接種⑦ ➡ ワクチン接種作戦・顛末へ統合

 

2021.5.28. 山を楽しむ

①信州大学には山好きが集まる。現地出身の学生はほとんどいない。7年間で1000日山で生活したという「猛者」もいた。
私は体が弱かった?関係で、一人でのんびり、マイペースの生活を過ごした。

②教職に就いたころは体力への自信もついて、山岳部の顧問となった。さて、「山岳部」とは何ぞや、ということが今日のテーマ。
学校での分類は、運動部に分類される。国体では競技としての「山岳」もあるが、一般的ではない。体力が必要なため、日ごろのトレーニングは欠かせないが、テントを張ったり食事を作ったり、けがや病気は救急対応で、ふもとまで何とかもたせなければならない。一方、文化祭には、活動報告を兼ねて展示をする。

③私個人は一人でテントを担いで歩き回っていたのだが、それでは限界がある。奥地へ入ったり困難なコースにチャレンジするには「仲間」が必要になる。極地探検まで考えると、チームの組織化が必要になる。民主主義社会の雛型を見ているようであった。

④そんな中で思春期の生徒たちは「なにが楽しくて」重い荷物を背負って山に向かうのであろうか。一人ひとり、それぞれであろうが、ひとつ感じたことがある。それは「山を楽しんでいる」ということである。私は、対照的な楽しみ方として、「山で楽しむ」ことと比較して考えている。昨今の、特にコロナ下のアウトドアの流行を考えると、「山で楽しんでいる」としか思えない。ここでどちらが良いかなどの議論を展開する気持ちはないが、その違いは明瞭であり、当時の部員は明らかに「山を楽しむ」ことを期待して入部し、3年間を過ごしたように思う。

⑤オリンピックが近づくにつれ、競技種目としてのスポーツとの比較が感じられる。「スポーツを楽しむ」ということを、今一度振り返ってみてはどうだろうか。
悪天候で断念しても、それまでの準備が大切なのであって、次の機会がある。素直に「楽しめる山」を求めるべきではないか。

2021.5.27. ワンチャンス

①今なら(今日中)IOCを悪者にして、オリンピックを中止することができる。ずるいが、政府は「いい子」になれる。

②もし、IOCが中止を言い出したら、「外圧に弱い」「決断力がない」など、弁解のしようがない。IOCは言いかねない(IOCは計算高い)。

③強行して、コロナが悪化すれば、国内のみならず世界中から袋叩きに遭う。かばってくれる人はいないだろう。選手に感染者が出れば、国際問題だ。

④心配しているのは「医療態勢」。医師・看護師・ボランティアを集められるか。国内が「それどころではない」状況になれば、・・・。最後は自衛隊頼み?自衛隊も大変。

⑤無事、閉会しても日本はボロボロ。次の選挙は・・・。心配が絶えない。野党の底上げが肝要。

2021.5.25. 新規感染者数

①最近はマスコミもコロナの報道になれたのか、前週・同じ曜日との比較を報道するようになった。確かに曜日によって増減があり、それで一喜一憂していては意味がない。

②数学的な見方で、少し解説をしておく。
第3波の減少期の時、前週の同じ曜日との比較が、ほぼ3割減、つまり前週×0.7 で推移していた。大体1か月くらい続いた。この割合で行くと 0.7×0.7=0.49 つまり2週間で半減のペースで減少することになり、そのように推移した。

③ところが、当たり前のことだが、減少幅はだんだん小さくなる。1000から始めれば、1000・500・250・125・60・・・となる。減少幅が少なくなれば、自粛している人たちは、意気が上がらない。そのころから「下げ止まり」という悲観的な言葉が発せられるようになり、徒労感がつのった。しかし、これは自然科学の法則通りであり、あと少しの辛抱なのである。

④逆向きに、増加傾向の状況を考えると、なかなか増えていかない時期に油断していると、突然のように増加が始まり、爆発的なピークに至る。これらの増減の傾向は「指数関数的」と表現され、我々の生活の多くの場面で遭遇する現象である。肝心なのは、「下げ止まり」と感じた時の辛抱である。

⑤さて、第4波の現在、減少割合は、ほぼ2割減のようである。 0.8×0.8=0.64 つまり2週間で 2/3 。前回の半減よりもスピードが遅い。おそらく、変異種の感染力の影響であろう。ここは辛抱のしどころだと思われる。「下げ止まり」を感じて自粛を解くと「もとのもくあみ」。

⑥ここで心配なのは、新規感染者数が0に向かって減少しているのか、本当の「下げ止まり」ではないか。自粛だけでは防げない「ファクター」があるとすれば、早く見つけたいものである。第1波の時は0に近づいた。この「ファクター」を見つけるのは学者と呼ばれる人たちの仕事。私たちが優秀なブレインを持っていることを祈る。

2021.5.24. 集団接種②-2 ➡ ワクチン接種作戦・顛末へ統合

 

2021.5.23. ホーキンス

①いつの話か、記憶が定かでないが、大筋は間違いないと思うのだが。

②ホーキンスが来日した時、記者に「宇宙人はなぜ地球に来ないのか」と聞かれた。ホーキンスは宇宙人の存在を認めた上で「地球に来れる程度に文明が発達する前に、その文明が滅びるのではないか。文明は発達するほどに不安定になるから。」と答えた。

③もちろん科学の進歩は限りがないし、どのような発見が未来に起こるか、知る由もない。しかし、文明は科学技術だけではない。「人類は日に日に不安定になっている」と私は思う。エントロピー増大の法則は(概念的な意味で)文化の面でも現実になっている。

核エネルギーが解放されたとき、人類の滅亡への時計がカウントダウンを刻みはじめた。
新型コロナは、いまだに収束が見えない。どのような変異種が生まれるか、知る由もない。
地球温暖化は、もはや「手遅れ」と、私は思う。回避する方法はないわけではないが。

④地球外生物どころか、地球人が訪れるのは、火星など太陽系がせいぜいのように思う。新型コロナの蔓延の状況が、他のカテゴリーで起こらないことを祈るのみである。

2021.5.22. 集団接種⑥

①感情的になっているわけではないが、自分の文章を読み返してみて、反省しきりである。
もうしばらく、ご勘弁願いたい。

②まず、遅刻した副大臣が集団接種のトラブルへの弁解で、「サイバー攻撃の危険」を引き合いに出して、わけのわからぬ弁解をしていた。集団接種のような案件で政府の、まして自衛隊のサーバーを使うわけもなく、何の弁解にもなっていない。それより、「機密性」の陰に隠れて「言い訳」をしているようで、これは、危険な兆候である。今後、要注意。

③自衛隊側の受付処理を改めて検討してみると、市民のアクセスに対してのチェック機能がない。そもそも、チェックするためのデータを提供されていない。丸呑みするしかないのである。気持ちは、わかる。では、システムを改修したというが、どのように改修できたのであろうか。ここにも、「言い訳」もしくは「嘘」があるように思われる。24日からぼちぼちボロが出てくるのであろうか。右往左往させられるのは、65歳以上の「高齢者」である。これから夏になるというのに。

④一方、東京都が築地跡地に集団接種場を作って、警察官・消防隊員を対象にするとか。わが意を得たりで、気は進まないが「小池さんに1枚」である。ただ、集団接種を広めるためには23区内に少なくとも50か所以上の会場を作らねば、「最寄りの会場へ」と、都民を誘導できない。1か所で終わったら、菅さんのお得意の「やった感」で終わる。今後が「たのしみ」。
老婆心ながら、対象は首都圏勤務の隊員とすべきで、接種券ではなく隊員名簿で確認すべき。間違っても自治体に接種券の発行を求めないこと。

2021.5.20. 集団接種⑤ ➡ ワクチン接種作戦・顛末へ統合

 

2021.5.19. 集団接種④

①あとから、あとから。次は何。期待してしまう。

②岸防衛大臣がマスコミに抗議している。確かに菅さんから無理難題を言われ、マスコミからは何やかやと突っ込まれるのは、ご苦労様。でも、それが仕事でしょ。
でも、マスコミに対する発言は無知で、論理性を欠き、弱いものにいら立ちをたたきつけているようで、みっともない。大臣としての資質が問われる。

③そもそも、このようなシステムを構築するには「本人確認」から始まる。政府は自治体とのリンクがないので・・・と、デジタル化・マイナンバーのせいにして逃げようとしているが、責任逃れ。市町村コードくらいは、一都三県だけなのだから、一晩もあれば入力できるし、データでもらえば半日の仕事。個人コードの入力ミスもありそうだが、誤っている場合は「当日、接種できません」くらいの警告があったのか?誤入力の可能性があれば、事前に、「故意の入力があった場合は・・・」とアナウンスしてもよい。それを内緒にして走らせた。もしくは知らなかった・気づかなかったとすれば、より大きな問題です。

④マスコミへの対応でも、マスコミとしては、政府が公式に発表しないことには、「実験」して確認するのは当然で、「正確な」報道を心掛けただけの話。そのまま放置したわけでもなく、何か不都合が起こったわけでもない。それに対して感情的に抗議するのは「いかがなものか」。それよりも、知っていて対策を講じていなかった責任はどこにあるのか。

⑤さらにおまけが。安部元総理が「朝日・毎日の悪質な愉快犯」とツイッターに書いているのは、なんなんだ、というのが私の感想。やめたとはいえ一国の元総理がこのような「感情的な汚い言葉で国民を罵倒するような表現」をしてよいのだろうか。このような態度が本性であるなら、我々はなんとひどい国に住んでいるのか?不安になる。まして、菅政権の後に、第3期政権と取りざたされている人である。気のゆるみがあるのは、この人たちであろう。
あ!!二人は兄弟だった!!

2021.5.17. 集団接種③

①まったく、「開いた口がふさがらない」、とはこのこと

②自治体のコード、接種番号、生年月日、これらが本人確認の条件かと思いきや、まったく関係なし。でたらめのコード・番号・生年月日でも手続きできたというから、あきれてしまう。日本中誰でも、集団接種の順番が確保できる。まあ、当日は接種券と照らし合わせて、確認するだろうから、不正は防げると思うが、不正があった場合は接種しないとすれば、ワクチンが無駄になるし、受けられるはずだった人が受けられない。・・・そんなシステムを何億円も払って発注したのか。

③政府は、1月から「極秘裏に計画していた」と言って「泥縄」でないことを宣伝しているが、4か月もかけて、こんな「杜撰」な企画をしていたとは、「開いた口がふさがらない」。この後の「尻ぬぐい」は自治体に回ってくる。具体的に、何人が接種を終わらせたかの、基礎データすらわからなくなる。それでなくても、接種者のデータを集約する国のシステムが、自治体には大きな負担となっている。

④まして、システムを請け負った会社が、安部元総理の腹心が関係している会社かもしれない?

⑤ついでに、2回目の接種は1回目の接種時に指定すると言うが、8月は、次がないから、2回目の人だけになるのだろうか。1日1万人は「大風呂敷」である。90万人(3か月・90日)の半分もできないであろう。これでは、支持率はさらに低迷する。菅さん、悪いことは言わないから、目を覚まして、側近の信頼性を見直すべきです。

2021.5.16. 不審メール

①多かれ少なかれ、不審メールを受け取った人は多いと思います。また、何かの拍子に、出所不明の「警告」?が画面に出ることがあります。
ネットシステムの基本を理解していれば、多くの場合防げると思いますので、私の対処方針をお知らせします。

②以前、高校のパソコン教室のシステムの設計をしたとき、「教師のパソコン(親機)からプログラムを送って、生徒機(子機)で走らせるように設計してほしい」と言ったら、世界有数の会社のプログラマーが頭をかかえこみました。子機が親機に請求して、親機がプログラムを送り、子機の操作者がそれを走らせるようになっている。基本的に、親機は子機を制御できない。考えてみれば、セキュリティの問題でも当然のことです。

③実は、サーバと端末の関係は一方通行なのです。
不審メールは、様々な方法で個人メールのアドレスを知ります。しかし、その段階ではアドレスの相手の情報は全く得ていないと想像できます。そのメールに対して、こちら側が個人情報を入力して、発信しない限りは、そのままで終わります。個人情報を入力させて、いかに発信者に返信をさせるかが、犯罪者の工夫です。

④私の基本的対処方法は、(1)個人情報の打ち込みを求めた時点で、メールそのものを消去します。(2)しぶとい場合は、電源を切ります。電源のスイッチを長押しすれば、キャンセルできます。この方法で不都合が起こることは、まずありません。(3)それでもダメな場合は、実は、コンピュータは数日前、もしくは数か月前に戻る機能を持っています。多少のデータは失われますが・・・。ただ、これは相当慎重に行う必要があり、私も一回だけしか経験がありません。

⑤くれぐれも、個人情報を入力した後で「Enter-Key」を押すときは、一度、振り返ることです。

2021.5.14. 抜け駆け接種

①あちこちの町長がワクチンの抜け駆け接種をして話題になっている。「私は最後でいい、事務職員に打ってくれ」と言えば、次の選挙でトップ当選間違いないのだが。まったくの逆効果。選挙民が、ちゃんと覚えておくことが大切。秋の衆議院選挙も同じ。

②このような事件で、マスコミが騒ぐのは、電波の無駄。でも必要。その責任も取ってほしい。

③今回のことで気になるのは、教育委員長も仲間であったこと。まあ、町長が教育委員を指名するのだから、「さもありなん」と言ってしまえばそうなのだが、終戦直後には教育委員は市民の選挙で選ばれることになっていた。それが1950年代に「首長の指名」となった。乱闘国会の末?と聞いたことがある。地方公共団体の教育委員会(教育)が、首長(行政)の影響下にあってよいのか、という疑問がぬぐいえない。まして、このようなことが、当たり前のように起こるとしたら、検討の余地がある。

④私が提訴した、「10・23通達」も元石原東京都知事が、徐々に教育委員のメンバーを入れ替えてから、機を見計らって発出された。自分の言いなりになる人を要職に置きたい気持ちは、菅さんをトップに、「みな同じ」。その結果も、「似たようなもの」。

2021.5.12. 「さざ波」発言

①理由にもならない弁明をしているようだが、みっともないの一言。菅さんも、何をかいわんやで、窮地に追い込まれ、同情します。「身から出た錆」ですので、真摯に受け止めるべきでしょう。

②ツィッターは文字数が制限されているので、その範囲で意図することを伝えることは、相当の言語能力が必要になる。いまさら「さざ波」は引用であるとか「笑笑」は誰が誰を指さす表現だとか、弁解にもならない。自分の立場や影響力への配慮も足りない。

③今日、12日の早朝に、ラジオ番組で本人が「饒舌な弁解」を繰り広げていたが、「さもありなん」というのが私の感想である。
一般論だが、一度しゃべり始めると、自分の考えをとめどなく垂れ流す人がいる。切れ目なくしゃべり続けるので、聞いているほうは困惑する。いつの間にか本題からはずれて、持論を展開しているのが常である。話すべき内容の要点を分析して、適切な言葉で説得しようとする「基本姿勢」がない。菅さんも苦労しているのだなあ、そんな感想であった。「身から出た錆」。

④私が学生の頃(半世紀前)、日本の頭脳集団といえば、内閣調査室・野村総研・鉄建公団などが、高嶺の花、憧れにも似た遠い存在であった。若者にとって「あこがれ」があるのは幸せなことである。到達できなくても、一歩一歩進むことができる。今回の事件は、意外な損失を招くかもしれない。
(注)内閣調査室(政治)・野村総合研究所(経済)・鉄道建設公団(技術)・ほかに電電公社など

2021.5.6. 村長さんが

①いまさらの、「医師や看護師の募集」への批判について、選手村の村長さんが、「中止が決定しない限り最大の努力をするのは//当然の話」として、オリンピックを推進することを擁護した。この件について、2つの観点から述べておきたい。

②中止の権限を持つのが、IOCとのことだが、日本からIOCへの中止の検討・要請の発議は、誰に権限・責任があるのだろうか。戦時中、「講和」を検討することと状況が似ていることが心配である。最後にどうしようもなくなって、天皇を持ち出して「終戦」にこぎつけた。自分たちで検討し決断することができなかった。このままいくと、ぎりぎりになって、IOCが中止を決断するのだろうか。IOCは痛くもかゆくもない、苦しむのは日本国民なのだ。

③次に、「当然の話」という発言だ。村長さんも「感覚が古いねえ」と言わざるを得ない。国家プロジェクトを推進しているときは、前向きに努力するのが「あたりまえ」でそれに水を差すのは、昔の言葉で言えば「非国民」とでも言わんばかりに聞こえる。詳細は知らないが、東京大空襲の時、命令された指揮官が、「市民に対する絨毯爆撃は、してはいけない」と明言し、軍は指揮官を交代させて実行した。最初に命令された指揮官は、非難されることもなかったという。70年以上も前の話だが、さすがアメリカと思う。一方、日本は、反省も進歩もしていない。

④なお、SE(システムエンジニア)も急遽、募集しているそうです。あと80日で何を依頼するのでしょうね。「泥縄」のそしりは免れないでしょう。ともあれ、医師も看護師もSEも、集まらなかったらどうするんでしょうね。外野から「お手並み拝見」なんて言ってる場合ではない。

2021.5.5. 「絶対」ということ

①科学では、「絶対」という言葉は「絶対的」な意味を持つ。科学者が「絶対」という言葉を使うときは、100%の意味であって、99%ではない。

②以前、オーム真理教の事件があったとき、自然科学系統の幹部が多かった。当時、そのことを考えていたとき、この「絶対」があるのではないかと思った。「空中浮遊」でも、常識的には完全否定できるが、科学者は常に「可能性」を考えて、「絶対」という言葉を使わない。これでは議論に負ける。

③政府の分科会などの発言を聞いていると、「絶対」が言えないので言葉を濁す、政治家はたとえ1%でも「可能性」ととらえて「アナウンス」する。医師は患者の1%の可能性でも、「奇跡」を信じて治療を続ける。政治家はわずかの可能性でも、それが正しいような表現をする。

④この項の5/4の項で、お札から感染する可能性は、0ではないがほとんどない、でも、そのことを理由にキャッシュレスに言及する。経済再生大臣の肩書がそう言わせるのだろうか、悲しい限りである。

⑤ちなみに、確率論が芽生えたころ、「市民が無視する(しても良い)確率」として100万分の1を設定した。当時ロンドンでの1日の交通事故死の確率だという。交通事故が怖くて外出を控える人はいないだろう、という理由だった。新型コロナの感染率は・・・。

2021.5.4. キャッシュレス?

①昨日、西村大臣が「お札のウイルスは1週間、段ボールは1日」生き残るから、注意するようにと発言し、キャッシュレスを推奨した。

②ひところ、プラスチックや金属で何日という研究結果があったが、最近はアメリカで「接触感染は1万分の1程度」であまり気にしなくてもよい、とのアナウンスがあった。資材が不足していた時期には、使用済みの防護服を「24時間放置した上で再利用している」ことも報じられている。

③この間のいきさつを考えると、不信感を抱かざるを得ない。下村さんの「チャンス」発言や、古くは「千載一遇」発言などを考えると、「キャッシュレスの推進」が下心にあるのではないだろうか。

④油断も隙も無い、政治家の姿勢が問われる。(いまさら、言うことでもないが)

2021.5.3. プレイブック

①私は、プレイブックの実物を見たこともないし、内容を把握してはいません。それを前提にお読みください。

②バドミントンの欧州選手権の決勝が、選手のコロナ感染で中止になった。このような事態に、プレイブックはどのようにルールを決めているのだろうか。選手が感染すれば当然、棄権すべきだが、コーチや役員の場合は?。選手が濃厚接触者の場合は?、参加国の選手にクラスターが起こった場合は?。PCRの判定まで、競技の日程を中止・延期できるのか。

③何が心配かといえば、厳密なルールの記述と、公平な実行の保証がないと国際問題となり、感染者の人権問題ともなる。日本という国の信頼にもかかわる。

④日本人の特性として、「選手がかわいそう」「一生に一度のチャンス」「まあ、大丈夫だろう」という声が予想される。見ないふりをすることも得意だ。聖火リレーで、観客が密集するようであれば、中止すると言って始めておきながら、組織委員会の判断で「中止」という例はないのでは?。実際に何人もの感染者が周囲に出ているのも事実である。

⑤ ②のバドミントンの例で、例えば決勝の第一セットの競技中に選手の「陽性」が判明した時でも、中止できるか。ルールが厳格で、その通り実施できるかが問われている。

2021.5.3. 生年月日

①先日、宅急便を送ろうとしたら、住所・名前・電話番号の記載欄がありました。私は電話番号の記載を断ったのですが、ひとしきり、悶着がありました。不特定多数の人が目にする書類に、不要な個人情報を記載することに疑問を持ちます。

②日本に住む個人を特定することを考えると、名前だけでは「同姓同名」の可能性があります。昔は住所と名前で。つい最近は電話番号で、ある程度特定できました(逆引き電話帳)。携帯電話の普及で、あまり有効ではなくなったのでは?と推測しています。
現在は、生年月日で個人を特定している気配があります。

③病院の診察券は「必要上」生年月日が「見えるように」表示されています。運転免許証も、健康保険証も。1枚で大量の個人情報の流出につながりかねません。用途別に情報の内容を制限する必要があるのではないか、と思います。
マイナンバーカードから生年月日が分かれば、個人情報の特定が可能になります。

④銀行の口座番号から、その口座の名義人を知ることは簡単だと聞きます。あと、生年月日が分かれば多くの情報が確定され、知らないうちに犯罪に巻き込まれる恐れが生じます。

2021.5.1. アポロ計画

①昔の話になるのだが、1961年5月、当時のアメリカ大統領J.F.ケネディは「1960年代の終わりまでに、月へ人類を送る」と宣言した。そして、1969年7月にアポロ11号は月面に着陸した。当時高校3年生だった私は、受験勉強そっちのけ?で見入ったものだ。

②大学に入って、科学技術の本を読んでいる中で、「なぜ、ケネディは宣言できたのか。なぜ、1969年と言えたのか。」ということに触れていた。ほぼ10年の間に、未解決の技術を開発し、それらを組み合わせて、実験を続け、成果を達成したのである。それが見通せて、確信を得たのである。

③私の専門の数学でも、アメリカの学者は研究のための予算を取り、数年後にその成果を報告している。数学の研究が、そんなに予定通り研究が進むものなのか。数学者の、「岡潔(おかきよし)」は広島大学で3年間論文を書かなかったため、奈良女子大に異動させられた。しかし、以後3年ごとに10年近くの間論文を発表し続け、複素関数論の壮大な体系を構築したという。まことに「まゆつば」もののうわさ話ではあるが、事実経過はその通りである。

④基礎研究と異なり、科学技術の世界では、発展を見通すことは必ずしも「不可能」ではない。そんな時代に、日本の政治家たちの見通しの甘さ、というより見通すことをしようとすらしない姿勢が、このコロナ渦で露呈してしまったようである。明治初期の人々を見ていると、実に「先見の明」があったと言わざるを得ない。たった100年でまことに「おさむい」限りである。

2021.5.1. 集中接種② ➡ ワクチン接種作戦・顛末へ統合

 

2021.4.26. ワクチンの集中接種(+追記)➡ ワクチン接種作戦・顛末へ統合

 

戻る