そのうちに PART III

PART III

=================================

教  育
何を教えるか 教育現場
教育行政 10.23通達 

=================================

〈★〉印をクリックすれば記事が見られます
このページに戻るには
パソコンなら左上の〈←〉をクリックしてください
スマフォの時は下の〈▼〉をクリックして戻ってください

=================================

全体目次に戻る

=================================

教  育

何を教えるか
「教えない」 (
2022.12.8. 成長するということ)
「達成感」 (2024.6.13. 「できた!」というために)
「自分で考える?」 (2023.10.28. 自分で判断する?)
「課題解決型」 (2023.4.7. 対するは感情解決型)
「岩手県野球連盟」 (2022.4.18. ストライクゾーンを広げる)
「自我の確立」 (2021.4.6. 人間としての成長)
「マニュアル」 (2022.10.2. 完璧なものは作れない)


「スポーツマンシップ」 (2023.10.1. 秘めた思い)

追いかけるのは (2024.2.26. パイオニア)
「天安門事件」 (2022.6.4. 考えて、いいの?)
「文系・理系」 (2022.6.27. 発想の違いを超えて)
「ガクチカ」 (2022.10.19. なにをしたいか)
「公文式」 (2024.6.20. 必須な教育のありかた)
「公文式」 (2023.3.16. よみかきそろばん)
「ローザンヌ国際バレーコンクール」 (2022.6.12. 近頃の若者は)
「バック・グラウンド」 (2023.3.26. 教養的知識)
「大坂なおみさん」 (2021.6.1. 悩める生徒の相談)

教育現場
「#教師のバトン」 (2021.4.10. 教育現場の実態)
「超過勤務」 (2023.1.20. 教育現場の実態②)
「クラブ活動」 (2022.6.1. 負担軽減)
「外部指導員」 (2024.2.18. 市民体育)
「公・私教育の関係」 (2023.2.1. 教育の歴史と目的)
「公・私教育の関係②」 (2023.3.30. 入試は私立が有利)
「学生自治会」 (2023.10.19. 日大だけでなく)
「かわいそう」 (2023.11.29. 日大アメフト部)
「学生運動」  (2024.5.3. 平和な学生運動は)
「医療費」 (2023.11.22. 医者の跡継ぎ)
「教育勅語」 (2023.12.23. 補助教材として)
「授業時間」 (2024.2.9. 教師の仕事とは)
「大学授業料」 (2024.6.15. 奨学制度の見直し)
「教員採用試験」 (2024.12.16. 誇りを持てる職場)
「万博・学生優待」  (2025.5.14. 実行性か実効性か)

教育行政
「教員の労働評価①」 (2024.4.21. 教育改革)
「教員の労働評価②」 (2024.4.24. 教育改革)
「教員の処遇改善」 (2024.1.8. お金以上に大切なもの
「教員の働き方改革」 (2024.5.13. 労働時間の評価)
「教員採用試験の問題の一本化」 (2024.2.1. 教育の危機
「教職調整額」 (2024.4.19. 時間外手当
「教員の待遇改善」 (2023.4.13. 解決になっていない
「教員の待遇」 (2023.5.22. ここまで来ている
「もうやめて」(2024.7.26. 教育は「現場の努力」)
「教員の給与」 (2024.11.11. 仕事量と労働力のアンバランス)

「都立高入試」 (2022.4.1. 教科書検定
「男女別定員」 (2021.9.25. 問題点など
「男女別定員」 (2022.9.17. 予算の問題 
「30人学級」 (2022.2.14. 構造上の問題
「二人羽織」 (2021.12.10. 子育て世帯の支援
「共通一次試験」  (2023.3.5. 入試制度の「劣化」
「虫観図」 (2022.4.18. 教育未来創造会議
「高校授業料無償化」 (2025.2.14. 機会均等)
「高校授業料無償化」 (2025.2.8. 必要なのは)
「高校授業料無償化」 (2025.2.8. 予算の使い方)
「教員の給与」 (2024.12.26. 定額使い放題)
「単願制見直し」  (2025.4.23. 小手先の「改革」)
「高校授業料無償化」  (2025.3.12. 公教育の衰退懸念)

10.23通達
「東京「君が代」裁判」 (2022.3.26. 転がり始めた石は)
「10.23.通達20周年①」 (2023.10.23. 教育裁判)
「10.23.通達20周年②」 (2023.10.24. 教育裁判)
「10.23.通達20周年③」 (2023.10.27. 教育裁判)
「10.23.通達20周年④」 (2023.11.1. 教育裁判)
「10.23.通達20周年⑤」 (2023.11.16. 教育裁判)

「エリザベス女王の国葬で」 (2022.9.16. 旗と歌)
「旗というもの」★   (2023.10.14. 戦争には反対だが)
「東京新聞の記事から」 (2024.6.6. 世界の「あたりまえ」)
「あたりまえ」 (2024.6.7. 「君が代」強制)

=================================